マルプーの赤ちゃんが 夜泣きする原因

①新しい環境に慣れていない
②運動不足
③トイレに行きたい
④お腹が空いた
①新しい環境に慣れていない
マルプーの赤ちゃんが
夜泣きする原因の一つに
新しい環境に慣れていなくて不安
というのがあります。
これは、ブリーダーさんから引き取った
ばかりの赤ちゃんに見られます。
慣れない環境で知らない人に囲まれて
不安になるのは、当然です。
②運動不足
マルプーの赤ちゃんの1日は、
睡眠、食事、散歩、遊びに
割り振っています。
生まれて間もない赤ちゃんは
まだ生活リズムができておらず
昼間に運動が足りていないと
夜中に起きてしまうことがあり
夜中に飼い主さんを呼ぶことがあります。
③トイレに行きたい
夜中にトイレに行きたくて
泣くこともあります。
トレーニングが出来ていないと
飼い主さんを呼ぶために
泣くことがあります。
④お腹が空いた
赤ちゃんのうちは胃が小さいため
一度に食べる量が少なく
食べる回数を増やしてあげる
ことが必要です。
食事の量が足りていなくて夜中に
お腹を空かせて泣くこともあります。
マルプー の赤ちゃんの夜泣き対策

①新しい環境に慣れていない場合
マルプーの赤ちゃんが新しい環境に
慣れるには
1~2週間はかかります。
マルプーの赤ちゃんが安心して
ぐっすり眠るにはハウスを大きな布で覆い
暗くしてあげると効果的です。
冬は、毛布、夏は、薄手の布で
覆ってあげるといいですね。
また、寂しさを紛らわすために
ハウスにタオルやクッション
ぬいぐるみを入れてあげると
安心して眠ってくれます。
かわいそうで、鳴き声を聞いて
放っておけない飼い主さんの気持ちは
わかりますが慣れるまで無視すると
4~5日で夜泣きはなくなります。
ぐっすり眠る習慣ができたマルプーは
穏やかな性格になります。
②運動不足の場合
マルプーの赤ちゃんの1日のスケジュールは
睡眠、食事、散歩、遊びに割り振り、
1日のうち18~19時間は眠っています。
飼い主さんの生活リズムに合わせるには
飼い主さんが起きている時間に
散歩と遊びで体力を消耗させると
夜ぐっすりと寝てくれるようになります。
③寝る前に、トイレの確認を!
トイレが汚れていると用を足さないことが
ありますので飼い主さんが寝る前に必ず
トイレが綺麗であるかの
確認を行ってください。
④食事が足りていない場合
夜中にお腹が空いて泣かないように
食事の量が足りているか確認を
行ってください。
もし、食事の量が足りていないと
食べ終わった食器をずっとなめている
ということがありますので
その場合は
食事量を増やしてあげてください。
特に1日の最後の食事に
気をつけてください。
⑤暑い、寒いなどの場合
暑いときは、エアコンや扇風機で部屋の
温度を調節してください。
寒いときは、毛布や人肌程度の湯たんぽを
タオルに包んでハウスに入れてあげましょう。
マルプーが快適に過ごせる部屋の適温は
20~25°Cだと言われています。
どうしても夜泣きが直らないときは
プロのしつけ法を学ぶという手もあります。
↓↓↓↓↓↓